SEO対策するならサイト表示速度は重要指標!改善項目を紹介!
2022年3月現在、SEO対策においてサイト表示速度の重要性が高まっています。というのも、2021年6月にCore Web Vitalsがランキング要因になったのが一番大きいキッカケだと考えられます。これからサイト表示速度を意識したい、改善したいという方のために、今回はサイト表示速度について詳しく解説いたします。
目次
サイト表示速度はSEO対策の重要指標のひとつ!
前述した通り、サイト表示速度は現在のSEO対策において重要になっています。ここでは、サイト表示速度の重要性がなぜここまで高まっているのか?について解説いたします。
2021年6月からCore Web Vitalsがランキング要因に
サイト表示速度の重要性が高まったのは、何と言っても2021年6月からCore Web Vitalsがランキング要因なったことが挙げられるでしょう。Core Web Vitalsとは、Googleが6月中旬よりランキング要因に取り入れたUX指標です。具体的には以下の内容が主な指標となります。
・読み込み時間
・インタラクティブ性
・ページコンテンツの視覚的な安定
これらの指標は元々ランキング要因なる前から大切だと言われていましたが、Googleがはっきりとランキング要因となると発表されたため、力を入れ始めた企業が増えてきました。2021年の6月のアップデートで大きく順位を落としたサイトはこのCore Web Vitalsによる順位低下も考えられ、かなり注目を浴びているというわけです。
サイト表示速度がユーザー体験に繋がる
Core Web VitalsはUX指標と言われるように、ユーザー体験のことを意味します。サイトに訪れた際に表示されるスピードが遅い、カクカクしているなどの動きがサイトにあると、ユーザー体験は下がっていると言えなくもありません。サイト表示速度がユーザー体験に繋がるため、ユーザーファーストを意識するGoogleはランキング要因に組み込んだと考えられます。
Core Web Vitalsを構成する3つの指標
Core Web Vitalsを構成する3つの指標は以下の通りです。
LCP
LCPとは、Largest Contentful Paintの略称で、日本語では「最大コンテンツの描画」と呼ばれます。ユーザーの「読み込み時間」に関する指標を意味します。簡単に言うと、サイトページ内でメインとなる最も大きな動画や画像、コンテンツブロックが表示されるまでの待ち時間のことです。LCPの低下要因としては、サーバー応答時間が長い、JavaScriptやCSSのレンダリングブロック、ソースコードの読み込み速度が遅いなどが挙げられます。
FID
FIDとは、First Input Delayの略称で、日本語では「初回入力遅延」と呼ばれています。ユーザーがWebサイト内で最初にアクションを起こした時の反応の速さのことです。アクションにはリンクをクリックしたり、フォームにテキストを入力したり等があります。FIDの低下要因としては、JavaScriptの大量の実行が挙げられます。
CLS
CLSとは、Cumulative Layout Shiftの略称で、日本語では「累積レイアウト変更」と呼ばれています。ページの視覚的な安定性を表した指標で、ページ読み込みの際に予期せぬレイアウトのズレがどれくらい発生したのかを評価します。ページを開けたときに、一瞬ガクッとズレが起きるのがCLSにとってはマイナスとなります。CLSの低下要因としては、使用している画像にサイズ指定がされていない、Webフォントの多用などが挙げられます。
サイト表示速度の確認をするなら「PageSpeed Insights」がおすすめ
サイト表示速度を確認するならGoogleが無料で提供している分析ツール「PageSpeed Insights」がオススメです。PC・スマホの両方でサイト表示速度を100点満点で点数化してくれます。また、「PageSpeed Insights」では具体的な改善点を提案してくれるため、表示速度改善の際は大いに役に立ちます。
サイト表示速度の改善項目例
「PageSpeed Insights」にて提案される改善項目例は以下の通りです。
適切なサイズの画像
こちらは、使用している画像の大きさが不必要に大きい場合にこの項目が表示されます。
※画像の大きさとは見た目の大きさではなく、「ファイルサイズ」を意味します。
解決方法は、ファイルサイズを圧縮です。「画像圧縮」と検索すると、いくつかの圧縮Webツールが検索結果に表示されますので、目的に合わせたツールを選びましょう。
オフスクリーン画像の遅延読み込み
オフスクリーン画像の遅延読み込みとは、画面に表示されていない部分の読み込みは遅延させましょうという意味です。通常、Webサイトはhtml、CSS、JavaScriptでできており、サイトはコードの上から順番に読み込まれます。そのため、htmlが初めに読み込まれ始めたとしても、途中でCSSやJavaScriptの記述があれば、htmlの読み込みが止まり、順番に読み込まれます。こうすると、Webサイトが表示される際にカクカクした動きや表示までに時間が掛かってしまいます。
解決方法は、ファーストビューに表示される箇所以外を遅延読み込みすることです。サイトの表示速度とはファーストビューの表示速度を意味しているため、必要のない箇所は遅延読み込みをして対応しましょう。
ウェブフォント読み込み中のテキストの表示
ウェブフォントとはサーバー上に置かれたフォントを呼び出して文字を表示できるようにしたフォントのことです。ウェブフォントなので、読み込み時間が発生し、その読み込み時間が長くなると改善点として表示されます。
一番の解決方法は、そもそもウェブフォント自体を基本的には使わないです。難しい場合は@font-face に display:swap を使用します。
使用していない CSS の削除
こちらはその文字の通り、使用していないCSSを削除してくださいという意味です。ただし、SCSSを使用して一つのCSSファイルにまとめてしまっている場合は、難しいかもしれません。いったん、できるところから改善していき最終手段としてやってみましょう。
レンダリングを妨げるリソースの除外
これは遅延読み込みと同じことです。レンダリングとは、何らかの抽象的なデータ集合を元に、一定の処理や演算を行って画像や映像、音声などを生成することです。簡単にいうと、html等のファイルを処理し、ウェブサイトを画面に生成することです。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」とは、ウェブサイト生成に妨げるリソース(CSSやJavaScriptなど)を除外しましょうということです。実際除外することは難しいので、遅延読み込みで対応することがほとんどです。
まとめ
SEOにおいてサイト表示速度の重要性は高まってきています。サイト表示速度の改善は高い技術力やWebサイト制作に関する深い理解が必要です。サイト表示速度の改善自体は優先度が今まで低かったため、SEO会社でも対応が難しいことが多いのが現状です。PULL-NETではWeb制作会社としての技術力とSEOの知識や経験が豊富であるため、サイト表示速度の改善をご希望の方は、お気軽にPULL-NETへご相談下さい。
PULL-NETへサイト表示速度の改善について問い合わせる
PULL-NETのSEOサービスの詳細を見る
HP・ECサイト制作及びWeb集客を得意領域とするWeb制作会社。1,000件以上の実績と創業16年間の経験から得たノウハウを基に、多くの企業様をサポートしております。制作及び集客の各工程のプロが社内に在籍している点が強み。
最近の記事
特別コンテンツ一覧
- 楽天市場 (2)
- ネットショップ・ECサイト制作 (57)
- ランディングページ制作 (10)
- IT導入補助金 (10)
- Shopify (8)
- 商品撮影・動画撮影 (14)
- SEO対策 (26)
- リスティング広告 (18)
- ホームページ制作 (1)
- Instagram (2)