ランディングページとは?制作の流れや3つの注意点をご紹介!
「ランディングページ(Landing Page)」とは、検索結果やWeb広告などのリンクをユーザーがクリックしたときに表示されるページのことです。訪れたユーザーに商品などをアピールして興味を持ってもらったり、購買意欲を向上させたりすることが目的です。ユーザーがホームページに着地するイメージから名前がつけられ、「LP(エルピー)」や「ランペ」とも呼ばれます。ランディングページはユーザーの離脱を防ぐための、さまざまな工夫が必要です。そこで今回は、ランディングページ制作の流れや制作時に注意したいポイントについてご紹介いたします!
目次
【工程別】ランディングページ制作の流れをご紹介!
広告やマーケティングツールである「ランディングページ」の作成工程を考えたとき、それぞれおさえておくべきポイントがあります。
それは、「戦略設計」、「情報開発」、「デザイン開発」、「コーディング実装」、「改善・運用」の工程がです。
ここからは、それぞれを詳しく紹介します。
戦略設計
戦略設計は、ターゲットとなるユーザーに「どうアクションしてもらうか」という、入り口と出口を明確にすることです。
入口は、ユーザーがどのようなキーワードを検索しランディングページに着いたのかということ、出口は、ページを訪れたユーザーにどうアクションを起こしてもらいたいのかということをいいます。
この入り口と出口をつなぐ役割を担うのがランディングページです。
また、広告から流入してきたユーザーと検索エンジンやSNSから検索して流入してきたユーザーとでは求めていることが異なります。
それらのユーザーを出口に誘導していくためには、そのユーザーが求めているものや抱えている悩みについて理解することが不可欠であるため、年齢や仕事、趣味など、ペルソナの設定は必要不可欠と言えます。
ただし、重要となるのは「商品やサービスに関連する項目」だけです。
情報開発
ランディングページの制作は販売する商品の売り上げをあげることを目的に作るため「販売する商品やサービスを明確にすること」が方向性を定める上で重要です。
しかし、価値のある情報提供はもちろん、その情報に「このサイトにしかない情報がありそう」、「このサイトなら他のサイトより詳しい情報が得られそう」などのオリジナリティがなければ、ブランディングへと繋げていくことが難しくなります。
ランディングページに流入してくるユーザーがどのような情報を求めているのか、何を訴求するのかといった視点から、商品やサービスにオリジナリティを発揮するのかを明確化しておくことをおすすめします。
また、写真やイラストイメージ、数値などのデータに関する要素や、それらの配置といったフェーズを構築した後、デザインの開発や表現などの実装フェーズに移行します。
この設計を疎かにしてしまうと、その後のデザイン・コーディングにおいて修正が多くなるため、できるだけ詳細な状態にしておきましょう。
デザイン開発
デザインやレイアウトでは特に、CVにつながるリンクの表示や飽きさせない工夫が求められるので、ユーザーの心理を分析し、購買意欲が高まる配置が重視されます。
レイアウトの設計図をラフと捉えるのではなく理解し、戦略設計や情報設計、ペルソナ像や競合の情報などを汲み取ることが大切です。
理解しないままデザイン作業に入ってしまうと、見た目は良いけど伝わらない、内容がない、結果がでない。といったことが起きる可能性が高まります。
ユーザーにとって、いかに分かりやすく魅力的なデザインにするのかが重要なポイントと言えるでしょう。
特に重要なのが、ほぼ全てのユーザーに見られるファーストビューのデザインです。ファーストビューのカラーやフォントの種類、パーツのサイズなどのデザインがページ全体のトーン&マナーとなるため、念入りなデザイン検証を行いましょう。
ファーストビューで決めたルールに沿って全体のデザインを作ることで、統一感のあるデザインになるでしょう。
コーディング実装
デザインの次は、実際にランディングページを閲覧できるようHTMLと呼ばれる言語を利用して開発する工程、「コーディング」です。
HTMLの構造次第によってはユーザーの利便性やSEOの評価にも影響がでる可能性もあるため、正しいHTML構造のコーディングは必要不可欠。特に1ページ内に情報を詰め込むランディングページでは、コンテンツが多くなり表示速度が低下してしまうケースもあります。
そのような事態を避けるため、効果的なコーディングルールに乗っ取った作業することが大切です。
実装を行った後は、使いやすくなっているのか、動作上の不具合はないかなどの確認を、デバイスやブラウザごとに検証する必要があります。
改善・運用
昨今、さまざまな業界や企業がランディングページの制作を行なっていますので、リリース後も定期的に内容の改善や最適化を行っていく必要があります。
ランディングページの分析や改善(LPO)を行っている企業も多く、ただ闇雲に情報要素やデザイン要素を改修しても結果に結びつくかは分からない程WEB上でのマーケットの奪い合いは激しくなっています。
また、切り口の異なるランディングページを同時に運用し、どちらがより効果的なのかを検証する「A/Bテスト」もページの改善に焼き立ちますが、必ず実施しなければならないわけではありませんので、A/Bテストを取り入れるのかどうかについて検討が必要です。
ランディングページ制作で注意したいポイント3選
ランディングページを作成するにあたり、構成案やライティングの目的からずれないようにすることがポイントになります。構成案は、ランディングページに掲載するコンテンツなどを作る工程で、戦略設計に沿って作られますので、どんな商品をどのようなユーザーに売りたいのかなど、明確に作成することが重要です。
次に注意したいポイントは、デザイン面やフォントなどの素材選びです。デザインは、全てのコンテンツがある程度決まった段階で着手しておくと作業効率がよくなります。
ランディングページを見やすくするためにデザインは重要ですが、これといった特徴がないとユーザーは飽きて離脱してしまい、結果にはつながりません。
特にユーザーが離脱しやすいのは、ファーストビューですので、いかにオリジナリティーがあり、且インパクトのあるものにするのかが重要です。
最後に、目的に合ったコーディングの実装を心がけ、パソコンやスマホなど各デバイスでのデザイン崩れが起きていないかを確認しましょう。
ランディングページ制作後に行うこと
ランディングページは、制作したら終わりではありません。ユーザーが離脱しやすいポイントを見極めて改良を加えたり、内容を見直してよりユーザーの求める内容にしたり、精度を上げて結果に繋げます。
さらに、広告文をインパクトのあるものに変更したり、ターケティングがあっているのかどうか、ビッグキーワードを避け、より検索されやすいキーワードにするなど、改善可能な範囲で対応しましょう。
まとめ:ランディングページ制作を依頼するならプロに依頼しよう
ランディングページを制作には様々な工程があり、デザインやコーディングといった各工程あり、売れるランディングページを制作するために、各デバイスへの対応や商品・サービスにあったフォントや素材選び、ランディングページの構成を戦略的に練ることで完成します。
このように、ランディングページ一枚を作るだけでも非常に多くの技術が必要となり、また多くの人の協力が必要となるのです。
PULL-NETでは、ランディングページ制作のために必要な技術を持ったプロたちが集まっています。
そのため、売れるランディングページ制作に必要な構成案作りやセールスライティング、デザイン・コーディングなどすべてワンストップでお任せください。
ランディングページ制作をお考えの方は、ぜひPULL-NETにご相談下さい。
PULL-NETのランディングページ制作サービスの詳細をみる
ランディングページ制作についてお問い合わせする
ランディングページ制作についてお困りの方は、
是非PULL-NETにご相談ください。
HP・ECサイト制作及びWeb集客を得意領域とするWeb制作会社。1,000件以上の実績と創業16年間の経験から得たノウハウを基に、多くの企業様をサポートしております。制作及び集客の各工程のプロが社内に在籍している点が強み。
最近の記事
特別コンテンツ一覧
- 楽天市場 (2)
- ネットショップ・ECサイト制作 (57)
- ランディングページ制作 (10)
- IT導入補助金 (10)
- Shopify (8)
- 商品撮影・動画撮影 (14)
- SEO対策 (26)
- リスティング広告 (18)
- ホームページ制作 (1)
- Instagram (2)