リスティング広告の費用対効果について徹底解説!効果を上げるためのポイントを紹介!
「リスティング広告の費用対効果って実際どうなのかな?」と疑問をお持ちではないでしょうか。せっかくの貴重な広告費を無駄にしたくないという気持ちが強いのかもしれません。結論を申し上げますと、リスティング広告の費用対効果は商材や単価、LTVなど様々な要因によって、高くなることもありますし、低くなることもあります。
そこで今回は、前述の要因を基にリスティング広告の費用対効果について徹底解説いたします。また。費用対効果を上げる方法についても合わせてご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
目次
知っておきたいリスティング広告の費用対効果について
リスティング広告の費用対効果が左右される要因は以下の通りです。
何をもって費用対効果が高いと定義するのか
まず、何をもって費用対効果が高いと定義することがリスティング広告の費用対効果の結果が変わります。例えば、コンバージョン(お問い合わせや資料請求など)を広告費に対する効果と考えると、コンバージョンの多さが費用対効果に直結します。
また、PV数が広告費に対する効果と考えると、PVの多さが費用対効果に直結します。何をもって費用対効果が高いと定義付けることがリスティング広告を成功するための第一歩だといえます。
リスティング広告は商品単価が高い商材と相性が良い
リスティング広告は商品単価が高い商材と非常に相性が良く、リスティング広告の特徴だといえます。
リスティング広告は1クリックごとに課金されるクリック課金型の広告です。1クリックの単価は設定しているキーワードによって異なるため、「絶対に○○円になる」というものはありません。商材によっては1クリック50円のこともあれば、500円ということもあります。
また、リスティング広告のコンバージョン率はおおよそ1%だと言われています。そのため、1コンバージョンを獲得するためには100クリック必要となるわけです。仮に1クリック50円だった場合、1コンバージョンに必要な広告費は5,000円です。1クリック500円の場合は、1コンバージョンに必要な広告費は50,000円です。
このように、1コンバージョン獲得するためにはある程度の広告費が必要となります。仮に50,000円の広告費をかけて商品単価1,000,000円の商材のコンバージョンを1つ獲得したとすると、単純な売上は950,000円となります。このように、リスティング広告は商品単価が高い商材との相性は非常になります。
商品単価が低いと費用対効果は低い傾向になる
一方、商品単価が低い場合は費用対効果は低くなる傾向にあります。例えば、商品単価が10,000円の商材を50,000円の広告費をかけて販売すると、単純に考えると40,000円損していることになります。
商品単価が低くてもLTVが高ければ問題なし
商品単価が低くてもLTVが高ければ問題ない場合があります。LTVとは、自社との取引を始めて、終了するまでにもたらす利益のことをいいます。簡単に言うと、お客さんが継続的に商品を購入してから、最終的に購入しなくなるまでに得られた利益のことです。LTVの高い商品の例として、青汁やサプリメントなどの定期購入が挙げられます。
つまり、商品単価が10,000円の商材を50,000円の広告費をかけて販売したとしても、お客さんが10,000円の商品を10回購入すれば、50,000円の売上になります。このようにLTVが高ければ、商品単価が低くてもリスティング広告との相性は良いです。
【基本編】リスティング広告の費用対効果を高める5つの方法
前述のリスティング広告の費用対効果について知ったところで、次にリスティング広告の費用対効果を高める基本的な5つの方法をご紹介いたします。
広告予算は多く用意する【目安:30~50万円】
リスティング広告の費用対効果を高めるには、基本的に広告予算が多いほど良い結果を出しやすいです。特にBtoBではコンバージョン単価が20,000円を超えることは自然なことなので、目安として30万~50万程の予算が欲しい所です。
理由としては、リスティング広告では一日に使える予算を決めることができ、例えば、30万円を30日で割った場合、1日の広告予算は1万円となります。BtoBのコンバージョン単価は20,000円と仮定すると、2日に一回コンバージョンを獲得する計算になります。2日に一回であれば月15コンバージョンある計算になるため、後は商品単価次第で十分に売上を作ることができます。
一方、月の予算が5万円の場合、30日で割ると1日あたりの広告予算は1,666円です。これでは1コンバージョン獲得するのに12日分の予算が必要となります。月に2~3コンバージョン獲得できる計算になります。
このように広告予算はコンバージョン獲得に大きく影響するため、費用対効果を高めるのであれば、まずはできるだけ多くの予算を確保することから始めなければなりません。
リスティング広告用のLPを用意する
基本的にリスティング広告を運用する際は、商材専用のLP(ランディングページ)を用意しなければなりません。というのも、通常のサイト(コーポレートサイトなど)では、様々な情報がサイト内に掲載されているため、ユーザーが求めている情報にたどり着けないことがあります。
商材専用のLPを用意することで、商材についての詳細を効率的にユーザーに伝えることができ、費用対効果を上げることができます。
広告配信設定は商材・商圏に合わせて設定する
広告配信設定では、リスティング広告を配信する時間帯や地域を設定することができます。例えば、BtoC向けの商材であれば、24時間リスティング広告を配信しても良い場合が多いですが、BtoBの場合は平日の9時~18時のみといった感じに配信することが多いです。
BtoBのメインターゲットはビジネスマンになる場合が多いため、多くの人が働いている平日メインで配信するといった戦略を取ることがあります。土日に電話でお問い合わせがあった場合、電話に出れないため機会損失につながる可能性があります。
また、商圏が全国ではない場合は、地域を絞ってリスティング広告を配信しないと、全国のユーザーに無駄クリックが発生するため、商圏を必ず絞らなければなりません。
このように、費用対効果を高めるためには広告配信設定を商材・商圏に合わせて設定する必要があるのです。
広告文・サイトリンクオプションなどを100%設定する
リスティング広告を配信する際に、広告文と説明文を設定するのですが、その他にもサイトリンクオプション、構造化スニペット、コールアウトオプションなど、設定できる箇所がありますので、100%設定しておくことをおすすめいたします。
リスティング広告が検索結果上に表示された際に画面占有率を少しでも上げるため、または、ユーザーにしっかり情報を伝えるための基本的なことです。
費用対効果を上げるために必ず設定しましょう。
継続的に運用・改善を繰り返す
リスティング広告は短期間で成果が出ることがあれば、数カ月運用し、改善を繰り返すことで成果が出ることもあります。そのため、リスティング広告を運用するなら1カ月だけ広告配信するのではなく、最低でも半年間継続して広告配信をし、改善を繰り返していくことで、費用対効果を高めることができます。
改善の内容としては、除外キーワードの設定や配信キーワードのマッチタイプを絞り込んでいく、広告文を変更する、LPの内容を修正するなど非常に様々です。継続的な運用・改善が費用対効果を高めるために必須といえます。
【応用編】リスティング広告の費用対効果を高める3つの方法
次に、リスティング広告の費用対効果を高めるための応用的な3つの方法をご紹介いたします。
マッチタイプを効果的に使用する
マッチタイプとは、キーワードに設定できる「部分一致」「フレーズ一致」「完全一致」のことを意味します。
※絞り込み部分一致は2021年7月からフレーズ一致の機能の一つとして組み込まれますので、ご注意下さい。
- ・「部分一致」は設定したキーワードと関連性の高い様々なキーワードで広告が表示されるキーワードの設定です。
- ・「フレーズ一致」は設定したキーワードを含む場合に広告が表示されるキーワードの設定です。
- ・「完全一致」は設定したキーワードと完全に一致する場合に広告が表示されるキーワードの設定です。
このマッチタイプを上手く活用することでリスティング広告の費用対効果を高めることができます。
例えば、リスティング広告配信したばかりの頃は部分一致でなるべく多くのキーワードで広告が表示されるように設定しておきます。その後、どのようなキーワードで広告が表示されたのかが分かるので、コンバージョンにつながりそうなキーワードをいくつかピックアップしてキーワードを追加していきます。
ある程度運用すると、コンバージョンの獲得ができるキーワードとそうでないキーワードが分かってくるため、検索ボリュームに応じて部分一致で設定していたキーワードをフレーズ一致と完全一致に変更していきます。
検索ボリュームが1万を超えるのであれば、完全一致に設定し、1万以下であればフレーズ一致に設定することで無駄なクリックを防ぎ、効率よくユーザーを集客していくことで、費用対効果を高めます。
最適なアカウント構造を実施する
最適なアカウント構造とは、以下のようなことです。
- ・検索ボリュームや商材の特性に応じて、キャンペーンを分ける
- ・キーワードの属性に合わせて広告グループを作成する
- ・指名キーワードと通常のキーワードを別々にして広告グループを作成する
- ・リンク先URLごとに広告グループを作成する
- ・1広告グループごとに3つの広告文を入れる
- ・なるべくシンプルなアカウント構造にする
リスティング広告を運用する際は、上記の6つを意識したアカウント構造にしていきましょう。
広告ランクを理解して、改善を実施する
リスティング広告が検索結果上部に表示されるためには、広告ランクというものが大きく関わってきます。広告ランクとは、広告の掲載順位・優先度のことです。他社の広告ランクが5、自社の広告ランク4であれば、他社の広告が自社の広告よりも上部に表示されます。
この広告ランクが上がると、クリック単価を抑えて集客できるようになるため、費用対効果を高めるには、必ずチェックしておきたい要素です。
広告ランクを上げるためには品質スコアと入札単価を上げなければなりません。入札単価とは、1クリックあたりの広告費用のことです。1クリックあたりに支払っても良いという最大の金額をあらかじめ設定しておくことができます。入札単価が低すぎると広告が表示されなくなる傾向にあり、高すぎると1クリック当たりの広告費が高くなるため費用対効果が悪くなります。
品質ランクとは、広告全体の品質を表す指標のことです。キーワードや広告文、LPの内容などが指標にあたります。品質ランクは10段階に評価されており、「推定クリック数」「ランディングページの利便性」「広告の関連性」で決まります。10に近づくほど品質ランクが高いということになります。
費用対効果を高めるのであれば、品質ランクの評価を高めるようにすることをおすすめいたします。なぜなら、品質ランクの評価が高いほど、入札単価を抑えながら検索結果の上部に表示されるようになるからです。
入札単価を上げて広告ランクを上げると、1クリックあたりの費用が高くなるだけなので、品質ランクの評価を高めて、入札単価を下げることで費用対効果を高めることができます。
まとめ:リスティング広告の費用対効果を高めて、売上アップを目指そう
いかがでしたでしょうか。リスティング広告の費用対効果を高めるには基本的なことをしっかり押さえて、継続的に運用・改善することが求められます。そして、ある程度運用すれば、マッチタイプを合わせたり、最適なアカウント構造にしたり、広告ランクを高めたりすることで費用対効果を上げることができます。
PULL-NETでは、リスティング広告の費用対効果を最大限に高めて、運用することができます。費用対効果の高い運用がしたい、今の代理店では費用対効果が低いと思われている方は、ぜひ一度PULL-NETへご相談下さい。
リスティング広告のお問い合わせはこちら
PULL-NETのリスティング広告サービス詳細はこちら
HP・ECサイト制作及びWeb集客を得意領域とするWeb制作会社。1,000件以上の実績と創業16年間の経験から得たノウハウを基に、多くの企業様をサポートしております。制作及び集客の各工程のプロが社内に在籍している点が強み。
最近の記事
特別コンテンツ一覧
- 楽天市場 (2)
- ネットショップ・ECサイト制作 (57)
- ランディングページ制作 (10)
- IT導入補助金 (10)
- Shopify (8)
- 商品撮影・動画撮影 (14)
- SEO対策 (26)
- リスティング広告 (18)
- ホームページ制作 (1)
- Instagram (2)